GWに「ワンワン」のイベントに行ってきたのでそれについて書きます!
「ワンワン」とは「いないいないばあっ!」というEテレ(NHK)の番組の中で登場する犬の着ぐるみを着たキャラクター。
そのワンワンのステージショーである「あつまれ!ワンワンわんだーらんど」という企画のチケットをある方からいただいたので、娘を連れて行ってきたのです。

なかなか手に入らないらしい貴重なチケット!
その中で色々と思ったこと、感じたことや、ワンワンについて調べたことを皆さんに知ってほしいと思ったので、今回はブログの記事にしてみました。
よかったら最後まで読んでいってくださいね。
あ、ちなみにショーの様子や会場内は撮影禁止だったので写真がありません!
悪しからずご了承くださいませw
「ワンワン」って何?犬???
まずは記事に入る前に「ワンワンとは何者なのか」というのを紹介したいと思います。
1996年1月15日の番組開始時より参加している大きな犬の男の子。一人称は「ワンワン」。好きな食べ物は納豆。自分も犬でありながら犬が苦手。年齢は5歳らしい。Wikipedia「いないいないばあっ!」より引用
こんなキャラクターです。

「あつまれ!ワンワンわんだーらんど」の仲間達です。
このキャラクター、知ってる人多いと思います。
このワンワンと仲間たちのステージショーだったんですよ。
日時:2017年5月6日 14:30スタート
場所:NHK大阪ホール
当日はあいにくの天気だったんですが、父親の車に乗せていただきNHKホールにて遊んできました。
ちなみに、初めて館内に入りました!
めっちゃ広かったです。
感想:かなり面白かった!
先に感想を書きますと、けっこう面白かったんですよね。
行く前は自分的にかなりタイトスケジュールだったので、正直「ちょっとしんどいな・・・」という気持ちもあったんですが、
「ここは子どものためや!」と気合を入れて(大げさ)行ってみたんですよ。
とはいうものの、Eテレでしっかり番組を見たことあったわけでもなく、なんとなくその存在を知っていた程度のワンワンやその仲間たち。
そんな「にわか」でも楽しめるんかいな・・・と心配になっていたんですが、ショーが始まったらそんなことは関係なくなりましたね〜。
ステージショーは演出が最高
僕はこういったステージショーってそんなに経験したことがないんです。
が、演じている方や構成を作っている方はやっぱりプロ。
そんな初心者の心配は必要ありませんでしたw
開幕と同時にテンションの上がる曲とダンスでスタートし、一瞬にして会場中を一つにしていました!
手拍子や「エイエイオー」の掛け声で両手を上に突き上げるような動作などを交えて、特に子ども達にわかりやすい、一緒にノリやすいように構成されたステージでした。

子ども達はワンワンのバルーンを振り回して応援してましたw
また、計算といえば開幕前もそう。
普段はアンパンマンしか興味のない我が娘は、開幕の5分前でもぞもぞもぞもぞしていて「もう帰る〜」くらいの感じだったんですが、
そのあたりでワンワンのアナウンスが聞こえてきたんですよね。
そしたら「ハッ!?」として、突然大人しくなってワンワンの姿を探していました。
(実際はまだ緞帳が上がっていないので、本当に声だけ聞こえる状況)
これもおそらくプロの方の計算のうちなのでしょう。
もうちょっとで開幕するという待ちくたびれた時間は子どもたちに耐えられないもの。
「まだ始まらんのーーーー?」と集中力が切れてくる頃です。
その頃に合わせてワンワンの声を入れることで、再度集中させることを意識したんだと思います。(多分)
ショーの真ん中あたりの時間帯では音楽よりもトークが多くなるシーンなどもあり、その時の子ども達はさすがに中だるみしていた感じもありましたが、
全体的に参加型のショーという感じで周りの子どももうちの娘もはしゃぎまくって楽しんでいたと思います。
いやー人多いところは正直苦手やけど、行ってよかったなと思います。
あ、そういえば、ワンワンも会場が大阪ということで「大阪っぽいネタ」を随所に散りばめたトークをしていました。
(たこ焼きやお好み焼きの話、南海電車や近鉄電車のこと、「まいど」「おおきに」「なんでやねん」という定番の大阪弁、「いらっしゃ〜い」という三枝師匠のフレーズなどもw)
自分の中の反省点あり
ステージは基本的に楽しく、全体的にいい感じに過ごせたんですが、自分の中での反省点が別にありました。
例えば汗のこと。
最近は、もう結構暑い時期になってきつつあります。
当日は雨天でしたが、若干蒸し暑く、汗ばむくらいの気温だったんです。
僕は「会場は空調が効いているだろうから問題ないだろう」とタカをくくっていましたので、着替えもタオルも持ってこなかったんですよね。
しかし実際は会場の盛り上がりもあり、また移動は基本抱っこして、ショーの間はずっと自分の膝の上にいたこともあって、僕も娘も汗だくに近い状態に。
なのに我が娘はお茶を飲まない!w
(ジュースは飲む)
早々とジュースは飲み干していたので、もうお茶しかないのに飲まへんし!
水分を多めに持って行くことと、着替えやタオルを用意して行く方が良いのに気づいていなかった僕の反省点です。
またそれと全く違うんですが、ワンワンについての予備知識なども知っておけばよかったかなとも思いました。
もちろん今回はほとんど何も知らずに参加しても楽しめたのですが、登場人物の名前とかよく使う曲くらいは知っててもよかったかも。
そしたらさらに楽しめたかもしれないですね〜。
ま、いいけどw
あーあと、NHKって視聴料金高いし払うの嫌やけど、小さい子どものいる家庭って案外NHKの利用率高くなるのかもしれへんなと思いました。
高いし払うの嫌やけど。
もうちょっと安くなればなぁ・・・

子ども達を喜ばせてもらえるのは嬉しいけどね!
ワンワンって本当にすごい!
この記事を書こうと思ってワンワンのことも少し調べてみたんですが、ワンワンってめちゃくちゃすごいんですよ。
何がって、1996年から20年以上も同じ人が演じ続けているんです。
名前は「チョー」さんという方で、1957年生まれの声優・俳優さん。
声優としては「ONE PIECE」の「ブルック(ガイコツのキャラクター)」や僕の大好きな映画「ロードオブザリング」の「ゴラム」の役などもされているそうです。
(ほか出演作多数!!!)
このチョーさんが、実際にワンワンの中に入って演じていらっしゃるということ。
ワンワンの着ぐるみは20kgはあるらしく、それを着て側転などのアクションもするらしいです。
(今回のステージショーではそういったシーンはありませんでした)
なので体力づくりに毎日10kmのランニングは欠かさないという、まさにプロ中のプロ。
ワンワンの設定は5歳ということですが、トークの中身を聞いていたら「オヤジっぽい感じ」がたまにしていたんです。
それは中の人はずっと変わらず同じ方が演じていたからなんですね。
チョーさん、今後もずっとワンワンになって子ども達(と大人達も!)を楽しませてもらえたらいいなって思います!
チョーさんの公式ブログはこちら。
「きのうチョーあした」(アメブロ)
ちなみにこのチョーさんは、同じ NHKの「たんけん ぼくのまち」という番組に出演していた方なんですよ。
公式ブログにチョーさんの画像が載っていますが、なんとなく顔を見たことのある方も多いはず!
ぜひチョーさんのブログも読んでみてください!
なんとなく、ホッとする気持ちになれますよ。

入り口でもらった物の中にチョーさんが描いたワンワンが!
まとめ
今回はGW中に体験した「あつまれ!ワンワンわんだーらんど」というワンワンのステージショーのことを書いてみました。
行く前は億劫やったけど、行ってみれば自分も案外楽しかったこと。
そして何より娘も楽しそうにしていたことが印象的でした!
反省点としては、着替えやタオル、水分を多めに持って行くべきだったなと思います。
この点は、今後お出かけする際に活かしていかないとダメですね。
あとNHKはもうちょっと料金下げてくださいお願いしますw
また今回の件を通じて、
「行こうと思ったらいつでも行けるから」という考えは、
「やろうと思ったらいつでもやれるから後でもいいや」という考えと同じだと気付きました。
「その瞬間は今しかない」という当たり前のことを再確認できた良いきっかけになりましたよ。
歳を重ねて大人になるにつれ、どこか守りに入ってしまっている自分がいる。
ちょっと前まではそんなこと考えずに結構ハチャメチャしていたのに、いつのまにか守りに入っている自分。
それじゃイカンなと気づくことができた、5月のとある日でした。
もっとトバしていくぞーーーーーー!!!!!!
今をもっと全力で生きるんじゃーーーーーーー!!!!!!
・・・最後になりましたが、
ワンワンのチケットをくださった方、本当にありがとうございます。
また、会場まで連れて行ってくれた父と母に感謝します。
チョーさんとワンワンとその仲間達、娘と遊ぶ時間をくれてありがとう。
そして、娘へ。
汗だくになりながらも僕と遊んでくれてありがとう。
ママは今回お仕事で行けなかったけど、今度はみんなで遊びに行こうねー。
・・・ということで、楽しい1日でした。

娘も会場へ向かう廊下を走り回ってましたw
あ、今回のショーの様子は28日にテレビで放映されるそうです。
録画しとこw

5月28日はEテレを要チェックですよ!
P.S.
娘は帰りの車の中で眠りに就きました。
そのまま夜9時半ごろまでぐっすりだったようです。
お疲れさん(^^)

会場の入り口でこのグッズをいただきました。

それぞれのシーンをカットしたシールですね。

かわいい色使いですよね〜。

ワンワンとうーたんの塗り絵も入ってました。

これは旗だった物の残骸。持ち手がなくなってます。(娘・作)
追記:5月28日放送分を見ました
追記です。
上で書いたように、5月28日にこの時の大阪公演分が放送されました。
もちろん録画済み・・・!
で、じっっっっっっっくり見て見たのですが・・・
かなり「引き」の映像の際に、ちっちゃく映ってましたw
やはり後ろの方の席ではあまり「寄って」は映ってなかったですね。
まー仕方ないかっ!(^^;)
コメント