僕は成功者についての記事を読む事が多くなってきたからか、「成功術」的なページがGoogle検索すると最初の方に表示されたりするんですよね。
その検索結果一覧からいくつかの記事を見ていると、どうも同じ事を書いている気がしたので今回はブログにまとめました。
内容をおおまかに言うと、
「結果を出している成功者が朝やっている事について」
というものです。
よかったらこの先も読んでいってくださいね。
成功者がやっている事には共通点がある
ではようやく本題に入りますが、世の中にはいわゆる「成功者」と呼ばれる人たちがいます。
何を持って「成功」とするのかは受け手の感性・考え方によるでしょうが、僕の中では
「余裕がある」
という人が成功者であると定義しています。
この「余裕」というのもいろいろ解釈できますが、それは時間的な余裕であったり金銭的な余裕であったり、精神的な余裕であったりします。
これって世の中の人が一般的に言う「成功者」の定義と大きくずれている事は無いのではないでしょうか?

成功している人たちの共通点って?
そしてこういう要素を持った成功者の方々がやっている事には共通点があるという事を、ネット上の様々な記事で目にします。
僕も成功者の方々が書いた本を何冊か読んだ事があるのですが、やはりその中にもネットに書かれている事との共通点があります。
その共通点というのは、
- 朝起きてやる事
- 夜寝る前にやる事
の2つにあると思います。
この記事では特に「朝起きてやる事」に焦点を当てて書いていきます。
成功者が朝やっている事
では成功者が朝やっている事です。
共通するのは、
- 早起きする
- その日やる事を確認して、リストを作る
- 朝ごはんをしっかり食べる
と言ったところ。
他にも、
- 朝イチで運動する(ランニング、ヨガ、体操など)
- 身だしなみをしっかり整える
- 最新の情報を確認する
などがありますね。
これらを継続してルーティーン化している人が、成功者には多いそうです。
特に「朝を制するものは1日を制する」なんていう言葉もあるように、早起きして行動し始めるのが最も大事な事であり、成功者の方々もそこは最重要ポイントに挙げている人が多いみたいです。
自分はどうなのかって考えてみると、う〜〜〜〜ん・・・ですね。
朝が弱いから成功者に成ることができていないのだろうか。
早起きするという事は、必然的に朝型の人間になるという事です。
成功するための、早起きの次に大事なことは?
では、早起きするっていうのは大前提として、その次に大事な事って何なのでしょうか?
それは、「その日の予定をしっかり確認する」という事です。
「予定を立てる」ではなくて、「予定を確認する」なのは、前の日の寝る前に予定を既に立てておくから。
前日の就寝前に翌日やる事の予定を考えておき、当日の朝の間にその段取りを考える。
こうすることでその日1日を生産的に使う事ができ、一歩ずつ成功者に近づいていくんですね。
(・・・と言いつつも、自分は予定を立てて行動する事ができずにいるなぁ)
ちなみに前日に立てておく予定は、特別な場合を除いて「割と簡単にできること」にしておく事です。
これも以前の内容と重複しますが、高いハードルの設定はその後継続するためのモチベーションとはならず、多くの場合挫折してしまうから。
なので割と簡単な予定を3つまで設定するのが良いそうです。
1つだったらすぐクリアしてしまって飽きてしまうんでしょうね。
そしてこの「予定」という言葉は、「目標」という言葉に置き換えられる。
つまりその日に達成する「目標」を3つまで設定しておき、それを日々クリアしていく事で、一歩ずつ成功者へ近づくんですね!
よし、明日から何かの目標を立ててクリアしていこう。
あ、目標設定をしたら、それを必ず紙やノートに書き出しておくこと。
またその紙を普段よく目にするところへ掲示するのも大事ですね。

目標を設定して見える化するのが大事。
簡単な目標設定をして紙に書く3つの理由
ここで一つポイントなのですが、なぜ簡単な目標設定にする必要があるのでしょうか?
その理由は3つ。
1、継続する事が大事だから
1つめの理由としては上記のとおり、「継続する」事が第一だからというものです。
どんな高い山も、一歩一歩登り続ける事で越える事ができますが、標高800m級の山を登るのと標高8000m級の山を登るのでは、最初に沸き起こるやる気に影響しますよね。
小さな山をたくさん越える事で達成感を得る事ができ、その結果モチベーションが上がったりするんです。
・・・たまに高すぎる山の方が燃えるという人がいるのも事実ですけど。
2、時間は有限だから
2つ目の理由は「時間は有限だから」というもの。
どんな人であっても1日24時間だというのは変わりません。
その限られた時間の中でどのようにしてモチベーションを保つのか。
それを考えた場合、先の例のような高すぎる山ばかりだと、いつまで経っても越える事ができず、モチベーション維持が難しいでしょう。
3、道筋が見えるようにするため
3つ目の理由はゴールへの道筋を見えるようにする事。
目指すゴールを設定しても、どの道を通っていくのかを決めていなければ闇雲に時間を浪費してしまうからです。
上に書いた通り、時間は誰に取っても有限です。
その範囲内でより成果をあげようと思うと、道筋のある行程の方が効率がいいということですね。
朝にやるべきもう一つの大事なこと
もう一つ、朝にやる事で大事な事があります。
それは「朝ごはんをしっかり食べる」ということ。
「さぁ、これから1日がんばるぞ!」という人が、ガス欠の状態では動く事はできません。
朝ごはんを食べる事については賛否両論あるようですが、僕は時間さえあれば食べたほうが良いのかなと思っています。
ただし、食べるものは何でも良いわけではなくて、フルーツやシリアルなどの低カロリーで高栄養のもの、体に良いものを選ぶ必要がありますが。
とはいえ朝食を食べない健康法なんかもありますし、この辺は好みが分かれるんでしょうね。
ただいろいろ読んだ中では、成功者と呼ばれる人は朝食をとっている人が多いような気がします。
心身ともに健康である事が成功者への道
この他にあるのが上記の通り、朝に運動する、身だしなみを整える、最新の情報をチェックするなどの項目。
これらを総合して一言で言うと、
「心身ともに健康な人が成功者になる要素を持つ」
という事ではないでしょうか?
早起きする、朝食をとる、運動する、身だしなみ、情報収集など、どれも成功者というより人としての活動を支える原点のような気がします。
言わば、これら「当たり前のこと」を当たり前に継続する事で、成功者になる!
これを肝に銘じて、明日からの行動の指針としたいものです。
1つずつ行動を変えて成功者へ近づこう
ということでまとめます。
- 成功者と呼ばれる人には共通点がある
- 早起きする
- 1日の予定の確認をする
- 朝食をとる
- 運動をする
- 身だしなみを整える
- これらを継続する
- 心身ともに健康な人である事が成功者への道
思い返してみれば、自分はどれもできていないのが現状です。
しかし「よし、明日から全部取り入れてやるぞ!」と気合を入れても、人間の習慣というのは突然変える事はできません。
一つずつでも少しずつでも、行動を変えていって、みんなで成功者になりましょう。
というわけで、今回は成功者と呼ばれる人の共通点をまとめてみました。
あなたの朝はバッチリでしょうか?(^^)
コメント