※2019年3月末をもって、アズは廃業(閉店)してしまったようです。
この記事はアズ健在の時に書いたものですので、予めご了承ください。

またいつか会う日まで・・・

アズの最後が訪れるなんて・・・
今回は地元門真市に昔から存在するスーパーマーケット、「アズ」を取り上げたいと思います。

生活創造館アズの紹介です。
最近ちょこちょこ行くようになったんですけど、アズすごいんすよ!
とりあえず聞いてくださいよ。
なお、完全に僕の主観で書いておりますので、気に入らないことがあってもご容赦ください。
また、間違った情報があればご指摘いただけると嬉しいです。
そして門真市やその周辺地域の方にしかわからないローカルネタですが勘弁してくださいw
では、始めます。
(※注:特に断りがない場合、記事執筆時の2017年1月の情報を中心に書いております。
情報は更新されている場合がありますので、訪問される際は現地にて最新の情報を入手されるようよろしくお願いいたします。)
アズは地域に密着したスーパーマーケットだ!
近頃「スーパーマーケット」っていう言葉自体をあまり聞かなくなったような気がするけれど、とにかくアズは門真市(しかも南部)という地域に密着したスーパーマーケットです!
アズの公式ホームページはこちらです。
(※廃業に伴い、HPも無くなりました・・・)
(※廃業に伴い、HPも無くなりました・・・)
場所はここ。
昔々、僕がまだ子供の頃は「大真トップセンター」という名前だったような気がする!
よく思い出せないけど、多分そうだ。
なぜって、ほら

間違いなく「トップセンター」ですよね。(看板が古い!)
うん、間違いない。
まぁこれは上記の公式ホームページにもちゃんと書いてあるんですけどね。
正式名称は、
「生活創造館 大真トップセンター As(アズ)」
のようです。
アズでも大真トップセンターでもどっちでも通用しそうな気がします。
店内にある商品はそこそこ安い
中に入ります。
店内は所狭しと商品が陳列されています。
どれもお値段は「そこそこ安い」という感じです。
飛び抜けて安いものは・・・あったーーーーー!!!
これ。

ハーゲンダッツが驚愕の128円!
ハーゲンダッツ128円は安すぎでしょ!
どれも味が微妙で売れ残っている感があるけど、きっとそんなことはない!
きっと・・・

全体的に橙赤色っぽいです。
人参とトマトしか目に入りませんね。
気を取り直して周りを見てみると、他にも安いものがあります。
それがこれ。

半額はお買い得でしょう!
なんと曜日限定で半額のようです!
200円のものが100円になるとは、これはお買い得っ!
まさに買うなら今しかないといった感じです!!!
ちなみにこの商品は「メイプルローフ」と言って、僕が超どハマりしている菓子パンです。 美味しすぎて記事にしてしまいましたのでご参照くださいませ。
(この記事の最後にリンクがあります。ただただ「美味い」と言い続けるだけの記事ですw)
他の商品は・・・
まあ、そこそこ安いですね!
※追記:2017年3月、上記の「メイプルローフ」を始め、アズにて販売されている複数のパンの製造元である「株式会社ヒルズ」という会社が破産申請中だという情報を得ました。
実際に会社まで足を運んでみると、確かにそのような張り紙がありました。
(管財人〇〇が管理する管理物件云々という内容でした。)
要するに、倒産してしまったのでないかと推測されます・・・
残念すぎる・・・
頼むから復活してくれ〜〜〜〜〜〜!!!!!!!(泣)
タイムサービスが毎日ある
そこそこ安いと数回にわたって書いていますが、実はこのアズはタイムサービスが毎日行われることで有名です!
時間ですが、午前中は11:30〜11:45の15分間、午後は16:00〜17:00の2回あります。
この間は店内のBGMが変わり、買い物かごに入れている生鮮食品などが値引きされます。
値引きと言ってもその間にレジに並ぶということではなくて、店員さんが値引きシールを持ってどんどん貼っていってくれます。
30円台のモヤシですら値引きしてくれますので、たまに「これホンマにええのん?」というものもあるくらいです。
このとき周囲のお金に賢い主婦の方々は店員さんの方向へ近づいていきますので、自分も気後れせずにガンガン近づいていきましょう!
もしこちらから行かなければ、逆に店員さんの方から買い物かごの中をチェックしに来てくれることもあります。
アズ、親切っす。
アズは特売商品が半額で売っている
スーパーマーケットなどでは日替わりで色々と特売商品を出しているのはよくあることです。
このアズでもそれがあり、各曜日ごとに色々と特売商品が出されています。
(詳しくは公式ホームページをご確認ください。)
また、それとは別でチラシ特売が組まれています。
これもよくある話ですね。
しか〜し!
アズではこの先が違うっ!!
これを見てください!

広告の品、半額!
なんと、チラシの商品が半額になっているっ!!!!
・・・なんですが、普通半額にするならそもそもの値札を半額で貼り付けませんか?
僕の感覚だけなんでしょうか。
通常598円のものなら、「特価299円」などの値札を貼り付けると思うんですよ。
それがアズでは通常の値札に値引きシールが貼り付けられているんですよね!
初めて見た時普通にびっくりしました。
「この商品、特価やのに半額シール貼ってるゥゥゥゥ!!?」
と。
写真ではお寿司ですが、他の商品も普通にこういう感じで置かれています。
アズ、侮りがたしです。
(まぁ要するに安く見せるテクニックなのかもしれませんが。)
まだまだある、アズの魅力!
ここまで結構勢いで書いてきました。
このまま最後まで書き切りますよ〜〜!
まだまだアズには魅力がありますので!
1 ケーキなどの切れ端が売っている
一つ目はこれ。
切れ端が売られていることです。
何の食べ物かって?
ケーキですよ!

半額シールも逆さまになってます。
これ以外にもショートケーキやチョコレートケーキなどの切れ端をパックに詰め込んだ商品が販売されています。
ちなみに普通に美味しい。
コスパ高し。
※追記:ちなみにこれも上記の「メイプルローフ」同様に、株式会社ヒルズにて製造されているものです。
ということで、現在はその姿を目にしなくなりました・・・
2 毎週アズ宝くじが開催
二つ目。
毎週宝くじを開催していて、当選者は金券をもらえます。
ちなみにうちの母も何度か当選しています。
「イオンとかでの抽選は参加人数多そうでなかなか当たらないけど、アズなら当たりやすい」というのは母の体験談です。

毎週木曜日がアズ宝くじの日のようです。
3 地域宅配もおこなっている
アズのお店としての規模は(見た感じ)決して大きくありませんが、実は宅配業務も行なっているようです。
地域は周辺に限定されていますが、これも足の不自由な人などには重宝されるサービスですよね。

ネットでなくても電話で受付可能!

周辺地域に限られます。
4 AS’Sキッチン(アズズキッチン)がある
四つ目はこれ。本当に感心した。
AS’Sキッチン・・・
某有名オリーブオイル使いのイケメンシェフが登場する料理コーナーの名称にインスパイアされたのかどうかは不明ですが、アズのレジ横にこの名称が名付けられた一角があります。
スーパーによくあるのは「今日の一品」のような料理一つを紹介する小さなリーフレットのようなもの。
こういうのはどこのお店もけっこうあるので特に目新しいものではありません。
しかし!
このAS’Sキッチンは違います。
もちろん他のスーパーのように小さなリーフレットも置いています。
しかし知っていただきたいのはその横にあるファイル。
ここには有名な料理本をスクラップしたファイルが数多く置かれているのですっ!!!
川越達也、ケンタロウ、オレンジページ、クックパッド、タニタ、etc・・・
どれも聞いたことのある人物や団体の名称です。
アズではそれぞれの料理本に載っているレシピを一つ一つファイリングし、それを自由に閲覧できるようにしています。
さらにすごいのが、「必要な方にはコピーを差し上げます。(2枚まで)」というものっ!
なんという太っ腹なのでしょうか。
「今日のおかず何にしよ〜」という言葉をよく聞くということで作られたこのコーナー、利用者の数は不明ですが、アズの顧客への心配りが見える部分ではないでしょうか!
素晴らしいです。

これがAS’Sキッチンのコーナー!

有名な料理本を余すところなく紹介!
ちなみに、「こういうことをやっていいのかどうかという権利的なこと」は知りませんw
5 アズの施設内にはテナントもたくさん
五つ目です。
この「アズ」としてのスーパーマーケットの部分以外にもテナントが複数入っています。
いつ行っても、どのお店もそこそこお客さんが入っている感じです。
僕はここのパン屋さんの「パンドミーブレッド」がもちもちで美味しいと思います。
(画像下)

パン屋さんは商品が陳列されていない気が・・・
あと今回は写真がありませんが、100円ショップもあります。
店名はその名も「お米と100均」。
この組み合わせの専門店は初めて見ました。
そしてこの店名のストレートさも初めてでした。
6 アミューズメントコーナーも充実っ!
六つ目に紹介するのは、キッズが喜ぶアミューズメントコーナー!
これも超充実!
定番のクレーンゲームやガチャガチャもあれば、か〜なりレトロなデジタルのゲームもあります。
てゆうかこの「KONAMI」のロゴマーク久しぶりに見たわ・・・
(画像右下)

レトロなものからナウいものまで!
7 夢工房でフリマや手づくり市が楽しめる
毎月第一日曜日に行われるアズ恒例のイベントのようで、フリーマーケットを開催したり、手作り品や占いなどを行うのショップが展開されるそうです。
夢工房の公式ホームページはこちら。
お客さんとして訪れるのもいいですが、自分で何かを販売したいという方がいれば、こういったところをキッカケにして自分のビジネスを展開していけばいいですね!

夢工房で自分のビジネスを加速させましょう!
出店される方がいればぜひ僕にも連絡をくださいっ!
取材したいと思います♪
2017年5月追記:実際の夢工房を見てきたぞ!
4月、5月と、実際に夢工房が開催されているのを見てきました。
まずは写真をご覧くださいませ。(写真は5月のものです。)

なんとマッサージ店もありました。

手作りのアイテムを販売する雑貨屋さん。

筆文字のお店!

天気の良い日でしたが客入りはちらほら・・・
上記の写真はほんの一部ですが、まぁぶっちゃけ「門真のいちスーパーマーケット」であるアズの集客規模で言えば大したことはないでしょう。
前述のイオンなどとは比べるまでもありません。
しかし僕が4月、5月と訪れて感じたのは、「この夢工房でガンガン稼ぎたいから出店している」という雰囲気ではなく、
「毎月の定例会に出席している仲間」という感覚であったり、
「自分の技術を見て欲しい」という想いを出す場所のように感じました。
もちろん出店するのにもお金は必要ですし、お客さんにも支払いの発生する商売には違いないので、中にはここをきっかけにして大きく飛翔したいという方もいらっしゃるかもしれません。
それでもガツガツと商売っ気を出しまくるというわけでもなく、
そこは「地元のそれは小さな小さなお祭り」といったイメージです。
毎月第一日曜日開催ですので、お近くの方はぜひ一度足を運んでみて欲しいです。
ちなみにこの時あったお店の種類は、
- 軽食屋(コーヒーやカレーなど)
- 雑貨屋
- お菓子屋
- マッサージ屋
- 筆文字
などがありました。
まとめ:アズは地元住民に愛されるスーパーです
いかがでしたでしょうか?
たくさん書いてきたので、少しまとめてみます。
- ハーゲンダッツがクソ安い(主に人参とトマト)
- 毎日2回タイムサービスがある
- 特売商品が半額になっている
- 切れ端ケーキが販売されている
- 毎週宝くじが実施されている
- 周辺地域の宅配サービスを行っている
- AS’Sキッチンで有名レシピを見放題
- テナントも充実
- アミューズメントコーナーも充実
- 夢工房にて自分で出店可能
という感じですっ!!
アズのすごさが少しでも伝わっていればと思います。
さぁ、門真とその周辺にお住いの方はぜひ「生活創造館 大真トップセンター As(アズ)」へご来店の上、お楽しみ下さいませ!

陳列棚の上にはイカしたキャラクターもいるよ♪
ちなみに僕はアズの関係者でもなんでもありません(^^;)
コメント