今回は黄桜株式会社から発売されているクラフトビール、
「星あかり<ブラウンエール>」
を飲んでみました。
本記事ではこの「星あかり」のレビューと補足情報を書いています。
- 星あかり<ブラウンエール>ってどんなビール?
- 美味しいのかなぁ?
と、気になる方はぜひ最後まで読んでみてくださいね。
「星あかり」はファミマで買えるクラフトビール
さて、この星あかりを購入した経緯ですが、これは至極単純。
急に(いつものこと?)クラフトビールが飲みたくなったのでどこかに買いに行こうとしたのですが、あいにく今住んでいる家の近くにこれといったお店(クラフトビールを置いている店)が無いんです。
さてどうしたものかと思案したところ、近くにファミマ(ファミリーマート)があるじゃないですか!
で、何気なくお店のお酒コーナーを覗いてみたら置いてあったんです。

今回はこの「星あかり」を飲んでみました。
隣には同社からのラインナップである「ペールエール」も置いていましたが、今回はブラウンエールをチョイスしました。
星あかり<ブラウンエール>をおつまみと一緒に実食!
ということで、昼過ぎに買ってきて当日の夕方に開栓、実食(飲?)しました。
開けてすぐに缶の口のところに鼻を近づけてみたのですが、正直なところあまりエール特有の風味を感じず、若干期待外れな感がありました。
しかし、グラスに注いで飲んでみようと口を近づけると、ブラウンエールの芳醇な香りがしっかりします。
もちろん実際に口に含んでゆっくり味わうことで、甘み・苦味・香りも口の中で広がりました。
この記事を書いている今も飲みながら書き進めているのですが、PCの傍らに置き、落ち着いて味わいながら飲めるのがクラフトビール(特にエール)の良いところですね。
・・・ちなみに、一緒に食べている「おつまみ」は妻の祖母がくれた干し柿です。
あ!「干し柿なんか合わないだろ」と思った人がいると思いますが、案外合いますw
ビールとおつまみの組み合わせのことを「マリアージュ」とか言うのですが、この考え方の基本の1つに「色を合わせる」って方法があるんです。
これに倣って、ブラウンエールと干し柿・・・
意外にイケますよ!(そもそも干し柿が手元にあることが少ないと思われますが)

ビールの色と似た食べ物が合うんです。
水が特徴の一つである黄桜のクラフトビール
黄桜のクラフトビールは他のラインナップのものも飲んだことがあるのですが、いずれも京都の名水「伏水」を使用しているからか、味がとてもクリアで雑味の少ない感じがします。
イメージとしては、アサヒのスーパードライに対してのサントリーのプレミアムモルツ(プレモル)って感じでしょうか。
それを「薄味だ」と感じる人もいるかもしれませんが、ホップや麦芽といった素材の味や香りを邪魔せず、しっかり味わうことができるように作られた逸品だと思います。
プレモルの好き嫌いは分かれると思いますが、この「星あかり」は一度飲んでみることをおすすめします!

缶の裏側には解説が載っていますよ。
星あかりはファミマ限定発売
ところでこの「星あかり」ですが、なんとファミマ限定発売だそうです。
つまり、一般のリカーショップに行っても置いてない!
それだけでレア感が上がり、飲んでみたいっていう期待値も高くなりますね♪
もちろんただ単にレアなだけでなく、ファミマは全国展開しているコンビニなので、どの地域でもどの時間帯でも購入できるという利点がありますよね。
ファミマはTポイントも貯まりますし、お得に買えますよ。
(ちなみに、税別298円でした。)
まとめ
ということで、今回は黄桜株式会社から発売されているクラフトビール「星あかり<ブラウンエール>」を飲んだレビューでした。
星あかりはブラウンエール特有の芳醇な香りと甘み、苦味のうまく融合した美味しいビールです。
黄桜のクラフトビールの特徴の一つは水で、「伏水」という京都の名水を使用しているため、雑味の少ないクリアな風味があります。
これを「味が薄い」と感じる人もいると思います・・・。
その是非を確かめるために、ビール好きな方は一度飲んでみるのがよいですね!
ちなみにファミマ限定発売なので、購入する方はTポイントカードを持ってお近くのファミリーマートへGO!です。
・・・おつまみは何でもいいのですが、よかったら干し柿をどうぞw
それではっ!MAHALO〜♪

レアなのに手軽に手に入る美味しいビールでした。
コメント