今回はクラウドソーシングサービスのひとつ、「ココナラ」をめっちゃオススメしたいと思って記事を書き始めました。
すでにお気付きの方もいらっしゃると思いますが、6月25日よりブログ管理人のアイコンを変更しています。
このアイコンはココナラで注文して出来上がったもの。
しかも実は「無料」で描いてもらったものなんです!
どうやって無料で注文するか知りたくないですか???
ということでこの記事では、
- ココナラの使い方を知りたい
- ブログやツイッター、実店舗などで使えるアイコンが欲しい
- 無料でココナラを使える方法を知りたい
- オススメの絵師さんを教えてほしい
という人に向けて書いています。
ぜひ、最後まで読んで実際に注文してみてくださいね。
ココナラってどんなサービス?
まずは簡単にココナラのサービス内容について触れておきます。
ココナラは一言で言うと、
「自分が持つスキル(サービス)を500円から売買できるサービス」
です。
スキル(サービス)といっても特殊なものもそうでないものもあります。
例えば今回のように絵を描くということも含みますし、占いをしたり、FXなど投資のアドバイスや「話を聴く」なんてことも販売できます。
需要さえあれば本当にどんなスキル(サービス)でも販売できるのがココナラの強みと言えます。
販売できるので当然購入もできます。
どちらかのみの利用も可能なので、興味がある方は一度サイトをのぞいてみるのをオススメします。
もちろん登録は無料です。
下の画像をクリックしてお気軽に覗いてみてください〜。
ココナラを無料で利用する方法
で、冒頭で書きましたが、ココナラを無料で利用する方法があるんですね。
先ほどの通り登録は無料ですが、スキル(サービス)を購入するとなると当然代金の支払いが発生します。
代金は最低額が500円(税込550円)で、内容によってもっと高額なものがあります。(最大20万円)
(現在は内容によっては無料(0円)のものも出品できるようです。)
なんと、利用登録をしているとこの最低金額の500円分のクーポンが誕生日にもらえるんですよ。
ただし全員がもらえるわけではなくて、ココナラの回答によると「一部のユーザー様だけの限定クーポン」とのことです。

ココナラから送られてきた「誕生日クーポン」のメールです。
この「一部のユーザー」ですが、どういう基準なのかは当然わかりません。
ただ言えるのは、自分はこのサービスへの登録をしていたものの、もう1年以上は利用していなかったということです。
全然利用していなかったのに、クーポンはもらえました!
昨年の誕生日頃にはこんなクーポンはなかったと思うのですが、今年は見事「一部のユーザー」に選ばれたということでしょうか。
それともこのサービス自体が最近できたものなのでしょうか。
それは分かり兼ねますが、とにかく言えるのは、「登録しておかなければクーポンは絶対にもらえない」ということです。
もしちょっとでも興味があれば、いつ利用するかは別にしても登録だけしておけばいいんじゃないかなと思います。
特に誕生日の近い方は早めに登録しておく方がいいかも。
タダで使えるチャンスをみすみす逃す手はないですからね。
ココナラの利用方法を順番に解説
さて、今回はブログの管理人アイコンを作ってもらおうと、クーポンをもらった時点ですぐに考えていました。
ただどんな絵を描く人がいるのかは見てみないと分かりません。
ということでここからは、実際にココナラでどうやって販売しているサービス(スキル)を見つけるのかを実際の画面のスクリーンショットを用いて解説していきます。
これから初めて利用するという人の参考になればと思います。
(画像はパソコンのものです。スマホは画面表示が違いますが言っている内容は同じです。ご安心ください。)
・まずはココナラのトップページを表示

真ん中の上の方にある検索ボックスを利用します。
この中の真ん中上あたりに「サービスを検索」とあります。
ここに直接『イラスト』などと打ち込んでもいいのですが、わからなければ何も書かずにそのまま「検索」の部分をクリックします。
・カテゴリを「大カテゴリ」→「小カテゴリ」の順に選ぶ

中央左あたりの「大カテゴリ」を選びます。

次にその右にある「小カテゴリ」を選びます。
今回はアイコンの例で進めますので、「大カテゴリ」は『似顔絵・イラスト』、「小カテゴリ」は『アイコン作成』を選びます。
下限金額は最初から「お試し枠あり(無料)」という表示になっています。
上限金額欄を開くと、「1000円」というのが最低金額になっていますので、ここは空欄のままにして下の「検索」をクリックしましょう。

上限金額は一番上の「ー」を選択しましょう。
・上限金額を設定
検索結果が表示されますので、ここで初めて上限金額を設定します。
クリックして開いてみると、なぜか「お試し枠あり(無料)」と「500円」という項目が増えています。

お試し枠あり(無料)と500円が追加されています。
自分のように無料クーポンなどを持っているなら「500円」を、とりあえず物色するだけというなら「お試し枠あり(無料)」でもいいので設定して、再度「検索」をクリックします。
・出品サービス一覧から選択
そうするとずらっと出品されているサービスが並びます。
この中から気に入ったものがあればクリックして、出品されているサービスの詳細をチェックします。

検索結果の一覧が表示されます。
チェックしたからといってその行動が相手に知られることはありませんので、安心していろんな方のサービスを比較して見てみましょう。
今回は例として、一番上の「kamicatさん」という方の出品している「ちょっとゆるい感じにキメたい方へ」というスキル(サービス)を見てみます。
この時に見てみるポイントは、右側に表示されているサンプルのイラストと価格、それからイラストに重なるように表示されている「ハートマーク+数字」です。
これはFacebookやツイッターの「いいね!」のようなもので、ココナラ内では「お気に入り」と表現されています。
参考でしかありませんが、この数字の数が多いほど多くの人から支持されていると言えますよね。
食べログやAmazonの口コミや評価と同じで、多くの人から評価されている方なら取引相手として安心できますからね。
絵のタッチには好き嫌いはあるのでなんとも言えませんが、こういった部分に見える「人間性」は大事ではないかなと思いますよ。
・詳細を画面で確認する
で、実際にそのサービスの詳細を画面で見てみます。
するとその方のプロフィールや販売実績などの評価、販売しているスキル(サービス)の詳しい内容やお願いなどが書かれています。

詳しい内容が表示されます。

下部には過去の購入者のコメントも多数ありますね。
2枚めの画像にもある通り、その方の出品している他のサービスもありますので、気になる人はたくさん見てみるといいと思います。
こうして気になるサービスを一つずつチェックしていくと良いですね。
・サービスを選ぶ時のコツ
探しているサービスで同価格帯のものがたくさんあり、どうしても一つに決めかねるという場合もあると思います。
そういう時に選ぶコツとしては、出品者に直接メールを送って細かい内容や気になる部分を確認してみる方法がオススメです。
もちろんメールもココナラ内で使えるメール機能がありますのでご安心を。
方法は上の画像の出品者プロフィールというところの下部にある「出品者に問い合わせ」という項目をクリックし、その後出てくるメール入力画面に文章を打ち込んで送信するだけです。
実際自分も注文前にメールを送って聞いてみました。
お願いしたものが全部サービスの範囲内だったので即決しましたよ!
それでも迷って決められないという人は、自分の直感で決めてくださっても良いと思いますw
当ブログ「はんらいふ」で依頼した絵師さんを紹介します
それでは今回の管理人アイコンを依頼した絵師さんを紹介します。
カンの良い方ならすでにお気付きかもしれませんが、先ほどから添付している画像に登場している「kamicatさん」です。
結論から言うと、この方に依頼して本当に良かったということです。
マジでオススメです。
先ほどお伝えした「お気に入り」の数も多いのですが、それだけではなく、お伝えしたことに対するレスポンスの良さ、早さ、修正依頼にも丁寧に対応していただけるなどの人物面が特に良かったです。
もちろん絵の感じもとても良くて、念のためメールで問い合わせはしたものの、返答いただく前から自分の中でほぼ決めていました。
自分が問い合わせた要望とラフ画を紹介
まずは出品者に問い合わせた、自分からの要望です。
実はアイコンが欲しいと思ってはいたものの、どういう絵にするかなんて全く考えてなかったんですよ。
で、まあハワイやビールのイメージが入っていたらまーいいかなーなんて思い、適当に思いつくままに問い合わせてみました。
どんなものかというと、
- 自分は雑記ブログを書いていて、管理人とTwitterなどに使えるアイコンが欲しい
- ハワイが大好きなので背景は青い海や空とヤシの木などのハワイっぽい南国のイメージ
- そこに自分がいる
- 両手にビールジョッキ(またはビール瓶)と$マークの布袋を持っている
- このようなイラストは定価のままで大丈夫ですか?
という質問。
それに対するご返答は「その内容なら定価のままで問題なくできそうですよ」という趣旨のものでした。
上記の通り即購入しまして、その後細かいやり取りをします。
自分(ひかる)のイラストなので、写真は必要かを尋ねたところ、似顔絵はそんなに得意ではないけれど雰囲気を似せてくれるとのことでした。
お見せした写真は実際にハワイで麦わら帽子をかぶり、アロハシャツを身につけているもので、このイラストでイメージできる通りのものです。
そして2〜3日後にラフ画を届けてくれました。
それがこちらのイラスト。

これが最初にいただいたラフ画。クオリティ高っ!
もうね、これを見た瞬間びびった。
「めちゃくちゃええやないかい!!」
とw
プロの絵師に頼んだらラフ画でこんなに良いものができるのか!と心底びびった。
そのくらい衝撃的でした。
要望を追加
その後、このままのイメージで進めてもいいですか?と尋ねられたので、さらに追加でお願いしたいことをお伝えしました。
それも快諾してくれて、また2日後にできたのがこちらのイラスト。

こちらは1回目の追加依頼を加えてできたもの。
何が追加されたかわかりますか?
・
・
・
実は左上の方に「虹」がかかっているんですよ。
ハワイと言えば虹だったのに、それをお伝えするのを忘れてたんですよね。
ラフ画をいただいた時に思い出して追加でお願いしたらこんな良い出来になりました。
さらに要望を追加
そしてさらに要望を追加しました。
それについても快諾してくださり、出来上がったのが最終形の現在のアイコンです。

こちらが完成形。現在の管理人アイコンです。
これも何が追加されたかわかりますか?
そう、「建物」です。
お願いしたのは
- ワイキキビーチはわりと水際のところまでホテルなどの建物が建っているので建物を増やしてほしい
- ワイキキのシンボル的な建物である「ヒルトンのレインボータワー」か、「ロイヤルハワイアンのピンクパレス」のどちらかを描いてほしい
というもの。
で、kamicatさんが追加してくれたのがピンクパレスの方だったんですね。
左側にピンク色の建物があるのがお分かりでしょうか。
これがあると一気にワイキキっぽくなるから不思議です。
こうしてとても満足のいくものが完成し、現在に至るというわけです。
ココナラ利用者がお互いに満足するために
今回初めて「購入」の方で利用したのですが、ココナラを使うにあたって利用者同士がお互い満足するためにできることをメモしておきます。
1、完成形をイメージする
まずは自分の中である程度完成形をイメージしておいて、それをもれなく伝えること。
そうすることで相手に手間がかからず、完成までの期間が短くなると思います。
今回のように「虹」を後から追加するとか、最初からわかってても良いような内容ですよね。
ただし描いてもらっている途中で追加して欲しいことがたくさん出てくる可能性も高いです。
なぜなら相手の絵のイメージが自分の想像を上回っているケースが多いだろうと思われるからです。
「この人のイラストなら、もっとこんなものも追加してほしい!」となるはずです。
それがロイヤルハワイアンホテルなどの建物ですね。
そういう場合は遠慮なくお伝えしましょう。
それができるかできないかは相手が判断することですし、ココナラには「おひねり」といって追加でお金を支払うシステムもあります。
場合によってはそちらで対応することもあるでしょう。
そのあたりのコストと釣り合っていれば追加注文すればいいだけなんですよ。
もちろんイメージと全然違っていたら、それも遠慮なく伝えましょう。
2、サンプル写真を用意しておくとなお良い
サンプルになる写真や画像を見本として用意しておくとさらに良い出来になると思います。
やはり言葉で伝えるより実際に自分のイメージする写真や画像を見てもらう方がよりわかりやすいでしょう。
用意する画像は今回のように自分自身の写真や自分が撮影してきた現場の風景写真などがベストですが、どうしてもないものはGoogle検索で調べてお伝えしましょう。
今回の例でいうと、「ワイキキ ヒルトンハワイアンビレッジ」や「オアフ島 ロイヤルハワイアンホテル」などで検索してヒットした画像をダウンロード。
それを相手に送信するという方法で見てもらうことが可能です。
(それと合わせて検索ワードもお伝えすると、相手の方自身でいろんな写真を見てもらえますね。)
こうすることで行ったことのない国や地域の風景写真や自分の目で見たことのない動物や食べ物の写真なども手に入ります。
これを実際に見てもらうことで、情報を過不足なくお伝えすることができるんじゃないでしょうか。

車のイラストが欲しいなら車の写真をお届けしましょう。
3、イメージがわかない場合でもOK
「この人に描いてもらいたい!」と思っても、どうしても自分の中で完成形のイメージがわかない場合もあるでしょう。
そういう時は直接相手に相談すればいいんです。
その絵師さんの得意不得意や今までの経験を話し合って煮詰めていき、一緒に最終形を作り上げたらいいと思います。
そうすることでお互いにわかり合って良い作品ができるのではないでしょうか!
4、相手も人間
大事なのは「相手も人間」だということです。
お互いに気持ち良い関係を作った方が、出来上がる作品も絶対に良いものが完成します。
そのためには質問するときの言葉遣いや頂いたメールに対する返信にも多少は気を使った方がいいでしょう。
疑問があったら尋ねてみて、できる事とできない事を知って、折り合いをつけていく方がいいと思いますよ。
あなたもココナラでアイコンの依頼をしてみよう
今回はココナラというクラウドソーシングサービスについて、使い方や実際に依頼した絵師さんのことを紹介しました。
まとめますと、
- ココナラはスキル(サービス)を500円から販売・購入することができるサービス
- 登録は無料
- 登録していると誕生日などに500円クーポンがもらえることも→クーポンを使えば実質無料でサービスを購入できる
- 利用方法を画像入りで解説
- 選ぶときのコツ
- 販売者とやり取りするときの方法
などを紹介してきました。
今回紹介したイチ押しの絵師さんは「kamicatさん」という方で、ココナラ利用者の方々からの評価コメント数、お気に入りの数の多さもさることながら、
実際にやり取りして感じた雰囲気の良さ、レスポンスの早さ、出来上がりの精度、修正依頼への対応の良さなど、全てにおいて満足できました。
またぜひ依頼したいと本当に思える方ですよ!
それに同じ方に依頼する方が自分のブログに絵の統一感が出ますからね。
今度は可能であればブログのヘッダーや背景画像も注文したいです。
というわけでお金を稼がねばw
あ、kamicatさんのココナラやツイッターのページは以下のリンクから飛べますのでご紹介させていただきます。
もちろんフォローさせていただきました。
(それぞれクリックでココナラ・ツイッターのkamicatさんのページへ飛びます。)
この記事を読んでくれた方も、もし自分のビジネスをお持ちであれば、オンライン・オフラインを問わずココナラを利用して依頼するのはすごくオススメの方法です。
特にまだ決まったアイコンや画像などが無いという方。
実際に完成したら嬉しくてテンションめっちゃ上がってやる気出ますよ!w
まだ使ったことがないという方は、ぜひこの機会にココナラに無料登録して色々物色してみてください。
きっと面白いスキル(サービス)が見つかると思います。
早めに登録すれば誕生日クーポンももらえるかもしれませんしねw
もちろん自分でも出品できるスキルやサービスがあれば副業として利用するのも良いと思いますよ!
※割引クーポンをもらったので追記します
ココナラから「割引クーポン」が付与されたので、またkamicatさんにお願いしてみました!

ココナラから割引クーポンが届いたので・・・

また書いてもらいました!最高!
この画像はツイッターの方で使わせていただいていますが、また折を見てブログアイコンも変更するかもしれません!
やはり素晴らしい完成度や・・・
コメント