この記事は 約7 分で読めます。

ハワイ旅行中の支払いはクレジットカードで行なう人が多いと思います。

お会計時に店員さんが持ってきてくれた伝票にサインをして終了・・・なのですが、そのサイン、少し待ってください!

その支払い、「ドル」ですか?
それとも「円」でしょうか??

ハワイもアメリカだからドルに決まってるだろう・・・と安易に考えるのは大間違い!

実はあなたが損をする「円」で支払っている場合もあるんです。

この記事ではハワイ旅行中のクレジットカード払いは「円払い」より「ドル払い」にする方がいい、ということについて書いています。

ハワイ旅行のお会計で損をしたくないという人は絶対に読んでくださいね。

ドル払いより円払いの方が損をする

「ドルより円で支払う方が損をする」と言われてピンとくるでしょうか?

現地ハワイで何らかの支払いをする際、きっと頭の中では「1ドル110円だから、この会計は日本円に換算すると・・・」のような計算を行なっているはず。

その計算の際に「手数料(為替手数料)」を計算することはほぼ無いと思います。

けど実際は、円をドルに両替するときには「為替手数料」が発生し、その金額分だけ加算されて両替しているんですよね。

為替手数料ってなに?

では為替手数料とは何なのでしょう。

これは、「外国のお金に両替する際に発生する手数料」のことで、各通貨ごとに違った手数料が決められています。

そして決めているのはそれぞれの両替所。

両替所とは、外貨や外貨預金を取り扱う銀行の窓口、空港や街中にある外貨両替所など。
またハワイなどのリゾート地であれば、宿泊先のホテルなども「両替所」のカテゴリーに含まれるでしょう。

そして今回例としてあげている「支払いをするお店(飲食店など)」も、ある種の両替所と言えます。

飲食店などで直接お金を交換する事はありませんが、日本人が日本のクレジットカードでドルを支払うのであれば、それは円をドルに換えて支払っている(=両替している)ということになります。

「両替所」の認識は、少し広く持つ必要がありますね。

両替 ドル 飲食店

飲食店もある意味「両替所」と言えますね。

お店では為替手数料が高い!

銀行や街中の両替所でも、それなりの為替手数料を取られます。

しかもその手数料は基本的に非公開。

実際の両替時にどのくらい手数料がかかっているのかはわからないんです。
(おおよその計算は可能な場合もあります)

一般的なお店であれば法外な手数料を取る事はありませんが、それでもかなりのパーセンテージが加算されているのは間違いありません。

なぜなら、日本円で支払われた場合は、自国(ハワイ)で自分たちが使うためにはまたドルに両替(再両替)しないといけないからです。

再両替はお店の側から考えると手間以外の何物でもありません。
だから手間賃として加算されているのが「手数料」なんです。

そして手数料は受け取る側が自由に決められるのが普通。
決められるのだから、高めに設定するのは当たり前・・・

順を追って考えると単純な話なんですが、妙な説得力がありませんか?

カード会社の手数料ってどうなってるの?

カード会社はハワイであなたがドルで支払ったものを日本の口座から引き落とすため、請求は「円」に直します。

その際カード会社でも為替手数料が発生しています。

しかしそこは世界中の人が利用者となるカード会社。
法外な手数料を取るわけにはいきません。

それにカード会社各社でもお客さんの取り合いになりますから、自ずと手数料も下がってきますからね。

そこでJCBカードの為替手数料を調べてみました。

JCBカード「海外でのカード利用上の注意」(クリックで別ページへ移動します)

こちらのページによると、JCBカードの為替手数料(ここでは「海外事務手数料」といいます)は1.6%ということ。
この数字はカード会社ごとに違いますが、おおよその参考になりますよね

為替手数料 カード 事務手数料

手数料によって結構違ってきます。

お店で発生する手数料

これに比べてお店で発生する手数料はいくらくらいなのかというと、大抵は3%〜5%くらい、中にはもっと高い手数料を取っているお店もあるんだとか。

1店1店を正確に調べるすべはありませんが、前述の「カード会社」の為替手数料と比べるとこの数字は大きい(手数料が高い)と考えて間違いないでしょう。

気をつけることとして、実際の支払いの際はレシート書かれている一文を見逃さないようにしないといけません。

そこには、
「Rate Includes 〇〇% margin.」(手数料に〇〇%含まれています)
などと書かれているんです。

〇〇%の欄には、3%とか5%とか書かれていますから、不利な内容でカードのサインをしないように。

サインをする=「内容を認める」という意味ですから、基本的には後から内容変更はできませんよ。

支払いがドルか円かよくわからない・気になるという人や、店員さんに何も聞かれなかった場合、心配なら確認するように!

その際は、
「I want to pay in dollars.(私はドルで支払いたい。)」
というフレーズをお忘れなく。

アメリカでは意思を伝えるのが大事です。

支払ったレシートは必ず残す

自分ではちゃんとしたつもりでも、後日カード会社からの請求書を見てみない事には安心できません。

大抵の場合、請求書が届くのはかなり後のことになるはずなので、それまでは必ずレシートを残しておきましょう。
万が一身に覚えのない請求内容だった場合は異議申し立てができます。
(請求日から60日間)

サインしている以上は異議が通らないかもしれませんが、泣き寝入りせずに済む可能性もありますから!

食事に限らず旅行でお金を使うシーンは多いと思います。
多いということはレシートも山のようにたまります。
それでも、カード会社からの請求書が届くまでは残しておくのを肝に命じておいて!

・・・余談ですが、クレジットカード付帯の海外旅行保険の項目で「ショッピング保険」もあります。

これは買った商品が盗難にあったり破損しても保障してくれるものなのですが、この保険の利用の際もレシートは必要になります。

ショッピング保険は海外旅行だけのものではありませんが、やはりカードで支払ったレシートは残す方が良さそうですね。

【裏ワザ】ABC STOREで「あえて」日本円を使う

今回の記事の趣旨の真反対になってしまいますが、せっかくなので裏ワザを。

ハワイ滞在中に必ずといっていいほどお世話になるコンビニの「ABC STORE」ですが、ここでの支払いも円払いが可能です。

しかもカードではなく現金で、です。

手数料などは前述の通り少し高くなるのですが、この時、「現金」の円で支払うことによって、お釣りはドルで受け取ることができます。

円で支払ったらドルで返ってくる・・・
つまり、擬似的にではありますが、「現金の両替」をしていることになります。

ABC STOREはコンビニなので、お水やお酒など、飲食店で使うのに比べて安価なものを購入することも多いでしょう。
そんな時にたとえば一万円札で支払うと、ある程度まとまったドルが手元に残りますよね。

そうして両替することで、わざわざ両替屋まで行く時間や手間を省くという方法もあります。

この方法は、まさに両替の「裏ワザ」ともいえます!

ABC STOREで「敢えて」日本円で支払う方法、覚えておきましょう。

ABCSTORE 両替 裏ワザ

ABC STOREで裏ワザ両替を!

まとめ

今回の記事ではハワイ旅行中のカード払いはドルが良い、ということについて書いてみました。

ハワイにいるから支払いは全部ドルになると思い込んでいたら大間違い。
お店にもよりますが、実は円で支払うこともできるんです。

そして円で支払うとほぼ確実に損をするようになっているのがポイント。
ハワイ滞在中の支払いは必ずドルで行うように気をつけましょう。

また、知らない間に円払いになっているという場合もあります。

お会計をする際に「なんかちょっと気なるな・・・」と思ったら必ず店員さんに確認するように!
(または、レシートをよく見る!)

そして支払った後のレシートは必ず残すクセをつけておきましょう。
そうしておけば、万が一の場合でもカード会社が返金対応してくれる可能性だってありますから!

旅行中にお金のことばかり考えるのは嫌かもしれませんが、旅行後にお金のことで悩まなくてもいいよう、ポイントだけ押さえるようにしましょうね。

コメント